名前(敬称略) | コメント |
堤 昌司 | たしか「もう頬づえはつかない」と2本立てで見た記憶があるのですが。 似た印象ではありますよね。こっちの方がやや観念的ではありますが、 ドラマを排した映画作りの成功例といえるでしょう。 きたむらかずこさんの存在感がひときわ光っていました。 それにくらべて男たちのほとんどでくのぼうぶりは見事でした。 |
Hero | 何故だか監督がクロード・ガニオンという人で,カナダ出身だということは鮮明に記憶しています。 映画自体は数シーンが記憶に残るのみ。現代女性のお話ですね。 |
たんじ | 俳優が演技をしていないような、台詞を言ってないような、ドキュメンタリータッチのスタイルに驚き ました。すっぴんのKEIKOの顔にも驚きました。でも、それらが、あの当時の日本女性の素顔を 描いていたのでしょうね。25歳でバージンの女性は当時はけっこういたのでしょうね。高校時代の 担任と初体験する女性は少なかったでしょうけど・・・f^_^;) |
FT | とにかく、なんの仕掛けもない淡々とした日常を描いて、とてもおもひろい。玄人が似合わん クロード・ガニオン演出の面白さは特筆もの。 |
氷室浩次 | (スケッチ、です(^^)) 短評 こういうのは、僕は女性映画だとは呼ばないけれど、当時は『頬づえ』とセットで評される ことも多かったですよね。両方を誉めるというより、どちらかを誉め、どちらかを……っていうひとが 多かったかなあ。 貴方は『Keiko』派か『頬づえ』派か、なんて具合に(^^;)。 まるで生撮り、盗み撮りのような生々しさ。とにかく、その一点かな、いま覚えているのは。 この監督の2作目(ヒヤシンスがどうとか、というタイトル……失念)って、どのくらいのレヴェル だったんでしょうか……。そして、今は何をしているのだろう(^^;)。 |