FJMOVIEが選ぶ、年度別ベストテン

1982年10位「鬼龍院花子の生涯」


「鬼龍院花子の生涯」に寄せられた、日本映画街フォーラム会員のコメントです。

名前(敬称略)  コメント
堤 昌司  五社さんのケレン味にどうもなじめません。
 私にとっては仙道敦子さんの映画として記憶されています。
誠太  夏目雅子は素晴らしいが、仲代達矢のオーバーな芝居にはうんざりさせられる。
花子誕生を聞いたときのあの芝居は何だ。(`ヘ´) プンプン。
 夏目雅子と増村保造の映画が観てみたかったなあ。
Potassium  松恵(夏目雅子)が「なめたら」と言いかけての一瞬の躊躇が素敵でした。  余談になりますが、中公文庫「鬼龍院花子の生涯」では安宅夏夫氏が解説を 書かれていますが、ほとんど映画の解説になっているので(笑)ご紹介します。
> 松恵のこの科白が観客の心情(メンタリティ)と共振し、爆発するのは、これも一に
> かかって原作の精神(スピリッツ)をよく体現させた脚本家の手柄ではあるが、
> つまりは、大方の人が日常言い得ない胸中のもどかしさのもろもろを、この
> 「はちきん」の権化そのものの言葉が吹きとばすからである。宮尾登美子の
> 作品が孕み持っている「はちきん」のエネルギーが、読者(観客)に魂の浄
> 化(カタルシス)を呼び起こし、前記、鳶魚の言う、「侠客」の精神(スピリット)と共
> 脈し、共振するのだ、と言って良い。
 ちなみに原作は、各事件については概ね映画を踏襲していますが(笑)ずっ とドライで、松恵が「この家に来て良かった」と思ったことは一度もなかったし 老いが早くきた鬼政が松恵に依存することはあっても義父以上ではなかった。  田辺の分骨が松恵の乳房の間、石鹸箱のなかでカタカタ鳴っていたのが唯一 印象的な原作でした。
たんじ  夏目雅子の「なめたらあかんぜよ」の台詞は予告編などで何度も見たせいか よく覚えているけど、それ以外はあまり印象にありません。「長いなぁ」と思 いながら見ていたのは覚えています。
TAKU  これ以後、女優が啖呵きって脱ぐと演技開眼と言われるような風潮が出来た気が しないでも・・・と言いつつ夏目雅子のヌードにはドキドキした覚えもあります。
氷室浩次  (正統なのか……それとも?)
 これが初めての、五社監督と宮尾原作のコンビによる文芸映画ですが、しか し、意外と、あのTVスポット&予告篇でしか、この作品を知らないひとって、 多いように思います(^^;)。別に良いんですが。
 夏目雅子のやっていた役は、鬼龍院花子、ではないし、彼女は養父(仲代達 矢)と性的交渉を持ったりしません。予告を見ただけのひとの中には、どうも、 そう思っているひとが多いみたいなんですよね(^^;)。
 岩下志麻さんまで出ていて、なんだか、登場人物が多すぎるようにも思うん ですが、この監督&原作者コンビの作品は、いつもそうだからなあ。
 少女時代の仙道敦子が、夏目の少女時代を演じている。この映画では、火付 けも殺しもやんないんだもん。な〜んだ(^^;)。





1982年ランキングへ