名前(敬称略) | コメント |
堤 昌司 | すんなり楽しませてもらいました。とはいえ、つかこうへい的いじめ、いじめられの もたれあいの世界はイマイチどころか、全然理解できてないんですけどね。 |
FT | つかこうへい世界の映画化としては最高。 タイトルと配給は松竹、中味と撮影所は東映。いい加減と言えばいい加減だ が、この泥臭きティストはいい。 |
たんじ | 当時書いた批評から抜粋します。 マゾヒスティックな愛を描いたつかこうへいの舞台・小説から出発した映画 はヤスと小夏のストレートな愛の物語となった。 人間が恋をするというのは幻想を作り出しているにほかならない。恋をして いるとき、人は演技者になる。 ヤスと小夏も演技者である。小夏のポスターにヤスが一方的に憧れていたこ とは、恋が幻想であることを端的に示す。二人を無理矢理くっつけた銀ちゃん は、二人にとって演技の強制者として現れ、二人は婚約者・夫婦の役を演じさ せられることになる。ヤスが小夏のために危険な仕事を嬉しそうにしている様 子を見ると、人間の生の喜びは与えられた役を誠実に演じることにあるのだと 痛感する。 しかし、誰しも、演技を何かに強制されているとは思いたくないものであ る。階段落ち前夜のヤスの荒れ様や、階段落ちする決心は、自分にとって大切 なもの(マンションの部屋・自分自身)を破壊してみせることによって、銀 ちゃんに対して優位に立ち、演技の強制者を消滅させようとする試みであっ た。主体的な愛の獲得を志したものと言える。 だが、ラストで銀ちゃんから子供まで与えられて喜んでいる二人の姿は、た とえ銀ちゃんを消したとしても、今後も夫婦・父母を演じていくだろうことを 予想させる。 セットを取り外した屋台くずしの後も女優の顔しか見せない松坂慶子を見る と、人間が生きるとは何かの役を演じることなのだとつくづく思い知らされ る。それが寂しく感じられないのは、映画バカを演じているスタッフたちの熱 い思いが、映画を愛する僕に伝わってくるからだろうか。 当時よく言われたように映画への愛を表した作品ではないと思います。 |
Hero | 今だにつかこうへいの映画は全然肌に合いません。ただ,この映画,最近ど こか(テレビ?)でチラリと見た感じでは昔感じたほど嫌ではなくなっており, 逆になかなかいいのではないかと思わせたりもするのではありますが…。 |
誠太 | つかこうへい原作の映画はろくでもないモノが多い。それは、つかさんの持つ 作劇に映像が完全に負けているからだと思うのですが、この作品は、深作欣二が、
持ち前のアクション感覚で、つかさんの作劇をがっちり受け止めた快作です。 冒頭の真田広之、志穂美悦子が登場する活劇シーンの躍動感は素晴らしい。 |
SATO HAYASHI | 評判になった映画ですが私としては、 もうひと工夫・・・ほしかったな。 |
TAKU | 風間、平田の大げさな演技はハナについたが、(映画育ちの?)松坂の演技に救 われていたように感じました。 |
はる | 楽しくて切ない物語ね。 |
Potassium | 大勢がヤンヤで平田満と嫁を出迎えた故郷の駅は、間違いなく山陰線の 保津峡駅だァ〜。 でも、これって常識なんですか?(笑) なつかしい青春映画。 |
氷室浩次 | (松坂慶子の映画(^^)) 原作者の臭味を、手堅い演出と、名優(怪優のほうが多いか)たちの力強い 演技で中和させたような、本来、とてもアクが強くて万人向けではないように 思える作品が、なぜか大勢の観客に好意的に迎えられたという、不思議な作品。 つか組の役者さんたち(風間、平田)はともかくとして、やはり特筆すべき は、ヒロインの存在。深作さんと組んだときが、彼女はいちばん輝いていたと 思うなあ。なぜなのか、ということは別にして(^^;)、もう、この組み合わせは 見られないのだろうか……。 公開当時、「(平田満が)最後の撮影(階段落ち)前日に、荒れて、部屋中 をめちゃめちゃにする心情が、どうしても分からない」と書いた批評家が居ま したが、たぶん、屈折した部分が、まったく無いかたなんだろうなあ……。 もっとも、そういう“心情”が、分かりすぎるくらい分かる、というひとも、 ちょっと嫌だけど(^^;)。 |
NAO | つかさんの作品の中では数少ない成功例だと思います。 三人のバランスが良かった。 |
イズミアスカ | 役者の動きもすばらしいし、深作監督のやりすぎた演出もアリで、 予想外のことでしたが、非常におもしろかったです。 80年代日本映画ナメすぎ、と反省させられた次第。 |