FJMOVIEが選ぶ、年度別ベストテン

1988年8位「快盗ルビィ」


「快盗ルビィ」に寄せられた、日本映画街フォーラム会員のコメントです。

名前(敬称略) コメント

Hero

 二人が部屋で歌い始めた瞬間,あまりの幸せに興奮してしまいました。日本でもミュージカルのタイミングというのを知っている人がいたんだ!と当時は驚いたものです。

中野 明

 こういうノリの作品も、好き。(^_^)

堤 昌司

 可愛らしい1作です。
はる  主演の二人も良かったけど、いろんなゲストの登場が楽しかったです。
誠太  狙いは分かるんですが、脚本の軽妙さに演出が付いていっていない。観ていて恥ずかしかったなあ。
 小泉今日子さんが本当に可愛かった
犬尾 千聰  いろんな部分で「あとちょっと」と不満を持たせる映画でした。でも、あの頃は許せなかったけどいまならそれなりに満足できる気がします。
NAO  ちょっとじれったかなったかなぁ。さりげないアクションをする真田さんがなかなか良いです。本格アクションはもうしてくれないのかなぁ。
氷室浩次  人工的な空間で、人工的なキャラクターを動かす。ストーリーも、まるで翻訳ミステリ風、と思ったら、おっと、ヘンリイ・スレッサーでした(^^;)。
 こういう題材って、ほぼ間違いなく成功しないのが常なのに(日本で作ると。あるいは、アメリカかイギリス以外では駄目、と言い換えても良いが)ちゃんと出来ているというだけで、もう感動なのだけど……。ミステリが特に好きではない人だと、また感想も違うのかもしれない(^^)。とにかく、この監督さんの作品の中では、唯一、好きなものです(^^;)。(たしか、長篇は、まだ〜これを含めても〜3本だけだったよね? 違ったかな)
 真田広之の扮する、ちょっと気弱で、ドジで、身のこなしもあまり軽やかではない(端的に言えば、運動神経が鈍そう)というキャラクターは、例えば、舞台の「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」や、後年、TVでやることになる「高校教師」などに通ずるものだけど、たしか、この映画でも、自転車で転ぶ場面があったよなあ。あの転び方(……と、書いておいて、これが記憶違いで、他の映画での場面だったら大笑い(;_;)だけど……)は、例えば、下戸の演ずる“アルコール依存症患者”、性格破綻者の演ずる“滅多に居ないほどの人格者”、妙齢の女優が真面目に演ずる“ヴァージン”、などと同じタイプの演技であって、自分と似た者になるのも難しいけれど、全く違う者を演ずることも、当たり前だけど、かなりの力量が無くてはできないことであり、これは、真田さんの場合、いくら強調しても、し足りないくらいだ、と思う。(余談ですが、上記の三例は、順に、身体に関すること、精神に関すること、
 果たしてそのどちらに属するのか分からないこと(^^)、というように並べられております。だからどうした、と言われれば困るけど(^^;)。)
 しかし……付け加えると(長いぜ、おい)彼の場合、トレーニングしている体の持ち主だということは周知のことなので、ここはむしろ、「機敏な真田が運動音痴の役をやってますよ。さあ、自転車から転びますが、それをアクロバティックなやり方でお見せします」という、多層構造的(?)な演技(と、それに対する受けとめ方)と言うべきだろうか(^^)。





1988年ランキングへ