第9回ニフティ映画大賞(2004)投票内容


2004年・第9回ニフティ映画大賞に寄せられた投票内容を紹介します。(敬称略)

だんだんこ

日本映画部門


【作品賞】(10本まで)
  「理由         」  10点
  「天国の本屋〜恋火   」   2点
  「いま、会いにゆきます 」   2点
  「風音         」   1点
  「アイデン&ティティー 」   1点
  「チルソクの夏     」   1点
  「千の風になって〜天国への手紙」1点
  「ロード88[出会い路、四国へ]」1点
  「世界の中心で、愛をさけぶ」  1点
【コメント】
『天国の本屋〜恋火』は、特に音楽の力を感じた。「天国」を映画で見せるということは非常に難しいと思うが、どこか懐かしい感じのするセットは面白い表現だった。『いま、会いにゆきます』も合わせ、竹内結子出演のファンタジィは、透明感と安らぎを感じる。私にはジャストミートだった。

『風音』はストーリー的にはやや安易に感じる部分もあったが、沖縄の人々の暮らしと風土が活き活きと描かれて良かった。戦時中のパートも映画的省略が成功しており、最小限ながらしっかり描いているところが作り手の誠意を感じた。

『チルソクの夏』は少女たちの生命感や、懐かしい時代感が良かったが、さらなる作り込みが欲しかった。手堅い作りではあるが、監督の個性までには至っていない。

2004年の作品を見ると、ひと昔前(20〜30年前ぐらい)の時代劇パートを持つ作品が多いことに気づく。私の好みの問題もあるが、映画にそういう時代を求めるものが今の日本にあるということだろう。

【監督賞】
   [大林宣彦] (「理由」)
【コメント】
映画を芸術たらしめるものは独創性に尽きると、私は考えている。2004年の映画で、何か新しい発見のあった作品が『理由』以外にあっただろうか。巨匠と呼ばれながら、依然としてインディペンデントの初心を保ち、いっそう新しい分野に挑み続ける大林宣彦は、真の芸術家である。なおかつ『理由』を一級のエンターテイメントにしている才能には敬服する。

【主演男優賞】
   [中村獅童] (「いま、会いにゆきます」)
【コメント】
 本来の持ち味の「強さ・大胆さ」と反対の役どころを、的確に演じた。キャスティングが良かったとも言える。

【主演女優賞】
   [竹内結子] (「天国の本屋〜恋火」「いま、会いにゆきます」)
【コメント】
 『黄泉がえり』『星に願いを。』そして今年の2本、竹内結子は「蘇り物」ファンタジーの女王だ。いろいろと役どころを広げるのも良いが、この分野を極めるのも面白い。

【助演男優賞】
   [岸部一徳] (「理由」)
【コメント】
 全員主演のような物語の中で、語り部の役まわりを良く理解し、抑制の利いた演技で演じきった。役者自身の人生の積み重ねを垣間見せる演技で、その役を確かにそこに存在させた。
  
【助演女優賞】
   [南田洋子] (「理由」)
【コメント】
 容疑者の母親役を、子への労りと深い悲しみを滲ませて演じた。実人生の年輪を踏まえた演技は、演技を超えた気迫を感じさせ圧倒された。 

【新人賞(キャスト部門)】
  「寺島咲] (「理由」)
【コメント】
 ふわふわした雰囲気の中にある強い芯のようなもの、強い意志を感じさせる「まなざし」にやられました(笑)。

【新人賞(スタッフ部門)】
   [田口トモロヲ] (「アイデン&ティティー」監督)
【コメント】
 映画の内容は大部忘れたけれど、とにかく作り手の熱気、映画を作るという強い思いを感じた。次の作品も観てみたい。

【脚本賞】作品名
  「理由」
【コメント】
あの長大な原作を、2時間40分で描いたことは奇跡的ともいえる。適切な省略と、原作を補う追加のバランスが絶妙。やはり大林宣彦自身が本を書かなければ、実現不可能だったに違いない。

【映像賞】
  「理由」
【コメント】
 35ミリフィルムに拘りつつも、心象風景のようなミニDVの映像をインサートした画作りが映画の内容とよくマッチしていた。「ドキュメンタリー調=手持ちカメラ、照明無し」といった安易な表現方法に陥ることなく、作り込んだ照明と適切でダイナミックなカメラワーク、緩急自在・リズム感溢れる編集で、映画のストーリーと登場人物の心理を、明確に映像化した力量は傑出している。

【音楽音響賞】
  「天国の本屋〜恋火」
【コメント】
 松任谷正隆の華麗で重厚なピアノ・コンチェルト、松任谷由実の煌めく唄、文句無く今年の映画音楽ベスト。曲を聴くだけで映画の感動が蘇ってくる。


戻る