「生きてるだけで、愛。」
投稿ツリー
-
「生きてるだけで、愛。」 (osono, 2019/6/16 22:24)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
書き込み日時 2019/6/16 22:24
osono
投稿数: 1040

「生きてるだけで、愛。」
http://ikiai.jp/
☆☆☆☆
映像の感性と、絶望と魂の救済を扱う物語が旨く溶け合って素晴らしい映画でした、とても良かった。
こんな作品が作れるなんて凄いスッタフの方々です。
はじめに、趣里さん演じる彼女のセリフに圧倒される、思っていなかった観念であり、監督が脚本を書いていたら(オリジナルだったら)すごいなと思いましたが、原作の魅力があったとしても、それをセリフにするのは別物であって、このような素晴らしい作品を作り上げた、監督の才能に感動しました。
主演の二人もいいですね、特にこの主役の女の子を演じた趣里さんが素晴らしい。その顔が弱くて細く、そして時に半狂乱的になる姿が、繰返し性に溺れることなく自然であり、とても素晴らしく微笑ましくもあった。
また、それに落ち着いた雰囲気で、彼女に空気の様に寄り添う姿が、観るが側の心にすんなりと入ってくる、菅田将暉さんの演技も素晴らしいと思いました。
この作品を見ながら開高健さんの「夏の闇」という作品を思い出していました。ジャーナリストとこちらは無職の少女と言う立ち位置は違いますが、あの過眠症であり、もう眠るしか生き甲斐がなくなったような姿などは、徒労、倦怠、焦躁そして精神的混迷のなかどうにか生きていこうとしていた主人にも似ていた。
あとは、お気に入りというか田中哲司さんは、気に成る存在でして。今回の喫茶店のマスター役は、「八日目の蝉」の旦那役とか嫌らしく、人間的にダークな役をこなして来たバックボーンがあり、そういう私たちの観る側の合意の上に、今回の愛情たっぷりのマスター役をやると、そんな見なれない顔の彼も素晴らしいなと思ってしまうのです。
(2019.06.13)
http://ikiai.jp/
☆☆☆☆
映像の感性と、絶望と魂の救済を扱う物語が旨く溶け合って素晴らしい映画でした、とても良かった。
こんな作品が作れるなんて凄いスッタフの方々です。
はじめに、趣里さん演じる彼女のセリフに圧倒される、思っていなかった観念であり、監督が脚本を書いていたら(オリジナルだったら)すごいなと思いましたが、原作の魅力があったとしても、それをセリフにするのは別物であって、このような素晴らしい作品を作り上げた、監督の才能に感動しました。
主演の二人もいいですね、特にこの主役の女の子を演じた趣里さんが素晴らしい。その顔が弱くて細く、そして時に半狂乱的になる姿が、繰返し性に溺れることなく自然であり、とても素晴らしく微笑ましくもあった。
また、それに落ち着いた雰囲気で、彼女に空気の様に寄り添う姿が、観るが側の心にすんなりと入ってくる、菅田将暉さんの演技も素晴らしいと思いました。
この作品を見ながら開高健さんの「夏の闇」という作品を思い出していました。ジャーナリストとこちらは無職の少女と言う立ち位置は違いますが、あの過眠症であり、もう眠るしか生き甲斐がなくなったような姿などは、徒労、倦怠、焦躁そして精神的混迷のなかどうにか生きていこうとしていた主人にも似ていた。
あとは、お気に入りというか田中哲司さんは、気に成る存在でして。今回の喫茶店のマスター役は、「八日目の蝉」の旦那役とか嫌らしく、人間的にダークな役をこなして来たバックボーンがあり、そういう私たちの観る側の合意の上に、今回の愛情たっぷりのマスター役をやると、そんな見なれない顔の彼も素晴らしいなと思ってしまうのです。
(2019.06.13)
投票数:0
平均点:0.00