「アカルイミライ」
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
「アカルイミライ」 (osono, 2019/7/3 0:02)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
書き込み日時 2019/7/3 0:02
osono
投稿数: 1040

ネタバレあります
「アカルイミライ」
☆☆☆☆☆
https://eiga.com/movie/1310/
このラストがいいですね、それに主題歌がよくて
公開当時、映画を観終わってから、歌を口ずさみながら
帰途についたのはひざしぶり。
(終わってから口ずさめるというのは、映画もよいし、
メロディーも 万人受けするフレーズなのでしょう)
へー、そうなのと思ったのは、
途中オダギリさんと竜也さんが(役名はわすれました(笑))
和解して、「君を、君たちを許す」というセリフはちょっと言い過ぎで臭かったな。
(ラストを観て、なるほどねと思うのですが)
またクラゲを追いかけていくシーンで、
青年の「また。戻ってきますよ」というセリフと壮年の「今しかない」
というセリフは
逆転のセリフにもとれて、狂ったほどクラゲに執着をもっていた青年と
坦々とすべき壮年の考えが
(そう言わせたのも判る気もするが)逆でもありえる面白さが
ありました。
それに、竜也さんの人格/弱さ、あの息子にあったシーンで
追いかける時は、
1発なぐるのかな(笑)と思いましたが。
離婚、現在の環境、生活からそのような人物設定も有りかと
思ったり。
あとは、カメラへの雨や、
ラストのシーンで、(じゃまな)交通整理のおいちゃんが
入らない様にできそうですが、
まー撮り直しは無しだったんだなと思ったりしてました。
それにラスト、藤竜也さんが浅野さんの幽体を見つけるあたりで
、
これは クラゲに刺されて、その後、藤さんも亡くなった設定かも?
思いましたが
(オダギリさんがいないことも含め)、
でも「ここにいていいよ」という所で
浅野さんを見せずにその位置で、頭をなぜるカットで、
あー実存かなと思ったり。
全体的に若者たちへの賛歌だと思いました、
それであのラストが活きてくる感じ。
「アカルイミライ」
☆☆☆☆☆
https://eiga.com/movie/1310/
このラストがいいですね、それに主題歌がよくて
公開当時、映画を観終わってから、歌を口ずさみながら
帰途についたのはひざしぶり。
(終わってから口ずさめるというのは、映画もよいし、
メロディーも 万人受けするフレーズなのでしょう)
へー、そうなのと思ったのは、
途中オダギリさんと竜也さんが(役名はわすれました(笑))
和解して、「君を、君たちを許す」というセリフはちょっと言い過ぎで臭かったな。
(ラストを観て、なるほどねと思うのですが)
またクラゲを追いかけていくシーンで、
青年の「また。戻ってきますよ」というセリフと壮年の「今しかない」
というセリフは
逆転のセリフにもとれて、狂ったほどクラゲに執着をもっていた青年と
坦々とすべき壮年の考えが
(そう言わせたのも判る気もするが)逆でもありえる面白さが
ありました。
それに、竜也さんの人格/弱さ、あの息子にあったシーンで
追いかける時は、
1発なぐるのかな(笑)と思いましたが。
離婚、現在の環境、生活からそのような人物設定も有りかと
思ったり。
あとは、カメラへの雨や、
ラストのシーンで、(じゃまな)交通整理のおいちゃんが
入らない様にできそうですが、
まー撮り直しは無しだったんだなと思ったりしてました。
それにラスト、藤竜也さんが浅野さんの幽体を見つけるあたりで
、
これは クラゲに刺されて、その後、藤さんも亡くなった設定かも?
思いましたが
(オダギリさんがいないことも含め)、
でも「ここにいていいよ」という所で
浅野さんを見せずにその位置で、頭をなぜるカットで、
あー実存かなと思ったり。
全体的に若者たちへの賛歌だと思いました、
それであのラストが活きてくる感じ。
投票数:0
平均点:0.00