受賞者インタビュー
監督賞:滝田洋二郎監督

滝田監督写真

 ニフティ映画大賞監督賞の滝田洋二郎監督へのインタビューは、監督と映画『秘密』のプロデュサー間瀬泰宏さんのご厚意により、滝田監督、間瀬プロデューサーを囲んでの懇談会形式で行いました。  以下にインタビューの記事を紹介いたします。

質問:(フォーラム参加者からの質問:以下−と記載)  はじめに「秘密」について、いろいろお聞きしたいと思います。
 やはりラストシーンは、フォーラムの会議室でも話題になりました。
 直子が娘のふりをしていたことが、ラストで平介にさとられてしまった場面の、あの直子の気持ちについてお聞きしたいと思います。
 うっかり顎の下をなぜてしまたのか?
 それとも、平介に直子であることを解ってもらいたくて、わざとなぜたのか?
 制作側の意図はどちらなのでしょうか?

滝田洋二郎監督:(以下、滝田と記載)  いやー、わざとだと言うのは残酷でしょう。
 原作は読みましたか?結果的には、原作の一番のポイントは最後まで明かすつもりはなく、平介が指輪から気が付いていったということですが、そういう愛も存在するんだということ、その点については原作も映画もずれないということです。
 わざとでは無いのです。
 わざとはやらないですよ(やる人もいるかもしれないけど(笑))
 でも、このシーンが無いと、ただの入れ替わり物でしかないので、戻れないけれど、彼の為に娘を演じていたということが、どう解釈されるかということですが。原作もそうですが。
 賛否両論ありますし、映画も基本的には同じことです。
 ビジュアル的に解りやすい様に映画では設定を変えています。
 あとは、母と娘で交換日記の様なことをしていて、指輪の話がでなかったのかという話にはじめなって、あの様な直接的な表現方法の方が映画的であろうということになりました。

−:ずーっと、直子だったということですね。
 見る方によっては、藻奈美だったり、直子だったり・・

滝田:まあーその辺は架空の話を作っているので、もしかしたら戻ったのではないかというくらいに思われた方が映画としては膨らむのかなと。
 結果として。

−:原作の解釈でも、読む方の立場でいろいろな読み方が出てきて原作の東野さんは面食らったのか、確信犯なのか解りませんが。

滝田:小説と映画の違いについて言うと、時間軸が違うんですよね。
 原作は小学校5、6年からの話で。映画は17才から、彼女の思いも時間が違えば違うし、だから、時間の軸が違うから映画と小説では違う。
 大前提にこれがあります。

−:映画の感想でもラストのシーンや指輪を入れたマスコットの件などから直子は、実は気づいて欲しかったのではないかというコメントも多かった

滝田:そうですか、僕自身はそれは無いですね。
 つまり、映画においても原作においても、ある瞬間、お母さんが居なくなってから時間が飛んでいるんですよ、5年間なりの時間が。
 その時間をどう感じさせるかが、このお話のテーマだから。
 そこで、感じて欲しいと感じたその5年間は何なんだったのかという話ですよね。映画の場合は、23,4才になった、結婚する場面への。

−:配役について、岸本加世子の母親役は、広末さんとも似ているしおばさん臭くも無く良かったという感想がありました。

滝田:いえいえ、ぜんぜん似てませんから(笑)
 勘でしかないです。どなたの名前を出しても合わないので、なんとなく岸本さんだったら旨く、この世界が出せるかなという気持ちでした。
 結果論ですね、旨くいけば、それは良かったし。

−:岸本さん以外は浮かばなかったとか

滝田:はじめから岸本さんでも無いし、キャスティングでは、誰がよいか解らないとこから、ポッと出てきたと言うことで。
 みなさん、結果から見るから。最初はこうだと、そこに至るまでが映画であって、たまたまスケジュールの都合で断られたのが正解な場面もあるわけです。
 木村家の場合も、結果としてあのキャスティングで正解ですし、どんな映画でもそうです。

−:キャスティングは主に滝田監督が考えられたのですか

滝田:それは、主にプロデューサと
 映画の目指す所によって、違いますよね。
 一番大きいのは、どんな映画を目指すかということだから。

−:出だしのシーンですが、実際あの様に、心が入れ替わってしまたったらあんなに、冷静ではいられないと思いますが

滝田:いや、どうなのかな。
 誰もあの状態になれない訳だから、驚くとか、あたふたすると言うことでもないし、それがある意味では、どの様な顔をするかということが、映画のポイントであったということで、僕はあれで、良いと思います。

間瀬泰宏プロデュサー(以下、間瀬と記載):
それは、岸本さんのキャスティングにもつながることで、母親役を誰にするかということは、一番のポイントなの。
 頭のバス事故のシーンしか登場しない訳だから、それでその後始めの2,3分しか登場しない中で、残りの2時間をずーっと観客の中に存在感として残さないといけない。これによって、映画のテイストが全然違ってくる訳ですね。
 本当にその現実を自分なりに受けとめて、じゃあそれをステップとして踏み出そうとする女であるべきであって、そこで、うにょうにょする様なイメージの方ではダメだということです。

−:最初目覚めた時は落ち込んでいるけど、しばらくすると、元気になってしゃかしゃか動き回る。顔つきは若い娘なんだけど、頭はおばさんだと思って観客は見てますからね

滝田:あの辺の芝居が一番難しかったでしょうね。
 家に帰ってきた時とか、その状態が切れるわけではないので、受け入れられないけど、現実なんだという。
 癌を宣告された時なんかそうでしょう。
 僕は元気なんだと言いながら、体が蝕まれていくという(「病院へいこう」の時にはずいぶんやったんですけど)最初に状況を受け入れられないんですよね。

(No.2に続く)


Next-->

インタビュートップ