−:あと、映画に麺類がたくさんでてきますね。
滝田:原作では、平介は自動車メーカに勤める方なんだけで、ラーメンにすることで(脚本もそうですし)この話って、生きる事って何だろうという所があって、僕は、それは食うことだと思うんですよね。
どんな、悲惨な状況を想定しても、食わなくちゃ仕方ないだろ〜と。
必ず、人間は食べるんですね。それと、生きることを旨く結びつけたかった。
だから、明太子もそうですが(小林さんが好きなだけなんですが(笑))食うという行為は、すごく解りやすいと思います。
−:ラーメンでいこうという事があって、麺力とのタイアップがあったのでしょうか。
間瀬:それは、まったく後から付いてきたことです。
あの原作は、その様な状態におかれた時に、夫婦の夜の生活(昼間の生活は世間体を気にして父と娘として過ごしていて)まで踏み込んだ所が評価された一部だと思ってますし、その点は映画もある程度描きたいと思いました。
その時、斉藤さんが書いてきた脚本が、いきなりエンジニアがラーメンの専門家(食品会社)になっている。
その時、はっと思ったのは、性欲と食欲って密接に繋がっていて面白い世界だし、その中で、最後に受験の前に麺力をすすり込んで行くということがあってこれは面白いとと思いました。
この際、ラーメン食品会社の職場は経験したことが無いので、監督も取材したいということで。
まず、インスタントラーメンの研究室に勤めている人の通勤スタイルがどういうものなのかも知らないし、ノーネクタイなのか?背広をビシッと着て出勤しているのかもわからない。
普段どういうものを食べているのかもわからない。研究室って、理科の実験室の様なのか、パソコンが並んでいるのかもわからない。
−:映画では理科の実験室に近かったですね
間瀬:取材をしたいという監督からの申し出もあり、いろいろな食品会社をあたりました。
これは、全て職場は企業秘密なんですよ。
だから、どこも取材は受け入れてくれなかった。
ある時、明星食品に行って こういう映画があるんです、ぜひ取材させてくださいと、研究室を知りたい、研究員の世界を知りたいということで台本を渡しました。
次に会った時、相手がびっくりしている。
偶然、秋に発売する新商品のタイトル・名が麺力だったんですよ。
そこで、向こうの食品会社にしてみれば「私たちの新商品をどこで知ったんですか?」僕らにしてみれば「僕らの台本を、いつみたんですか?」(笑)ということで、これは本当に偶然でした。
どちらが先かということは、いまだにわからない。
−:面白いですね。観客としては通常のタイアップとしか見えませんがいろいろな裏話があって。
滝田:そこの所は、戦略的なことで映画とは本質的に関係ないですね(笑)
−:でも、麺力が偶然だっとは・・・
間瀬:じゃ、会社の中で見せられる所は見せましょうということで
−:ということは、映画の中の研究室は本物ですか?
間瀬:実際の会社の研究室です。
セットでは無く、そこを借りて撮ったということです。
滝田:しかし、本質的なことは教えてくれませんよ。粉とか調味料とか色々な瓶のラベルも裏にして写らない様にしていますし。
−:あのガラス張りの中で撮影した・・薬局店の様な雰囲気でしたが
滝田:映画でわからないのは、だから本当なのか、もしくは、映画的に私たちが違うセットを組んだ方が良かったのか?という事は、わからない事ですね。
また、タイアップくさいというのは、それはもう、CMに慣れすぎているんですよ(笑)。あれは、僕らが作ったんですと言えば、そう思う訳でしょう。
−:出だしのバスが墜落した後の入れ替わる場面での病院は、本物でした?
滝田:あれは、ロケで借りました
−:じゃ、セットではなく、本物の病院ですか
間瀬:本当のICUです。あれだけの緊急医療室を映画で使用できたことは今まで無いでしょう。
(No.3に続く)