沖浦啓之監督インタビュー(1)


「作品としては間口を広く取ったつもりだった」

佐藤 このたびは受賞おめでとうございます。

沖浦:ありがとうございます。

佐藤 最近はどういったお仕事をなさっているんですか?

沖浦:自宅で『カウボーイ・ビバップ 劇場版』注1の作業をしています。

佐藤 作業の途中で「ゴミ山は別に好きではありません」と仰有っていた、りんたろう監督の『メトロポリス』注2は上がったんですか?

沖浦:初号はまだ(3月現在)だと思いますが、僕が頼まれた仕事は終っています。主人公の男の子と女の子がシクロという三輪車に乗って逃げ回るシーンを描きました。その終りの方で、ゴミ山が出てくるんですよ。『人狼』に続いて、またゴミばっかり描いてました(笑)。

佐藤 『人狼』は公開されるまで長い時間がかかりましたが、どんなお気持ちでしたか?

沖浦:公開がいつになるか分らないという状態でしたので、つらいと言えばつらかったですね。その間、海外の映画祭などに出品して、そのためのキャンペーンをしていたわけです。最初にフランスで公開してくれたんですが、「世の中に出た」ということで、だいぶホッとしました。もっとも、その段階になっても日本国内での公開時期が確定していなかったんですが。

佐藤 日本で公開されてからの反応には満足されていますか?

沖浦:当たればいいなとか、ハズレるだろうとか、そういったことは何も考えてなかったんです。公開されたこと自体が、まず良かったなと。その上で、多くのお客さんに観てもらえたのが良かったですね。

佐藤 予想したよりお客さんが多かったんじゃないですか?

沖浦:そうですね。作品としては間口を広く取ったつもりだったんですけど、どう宣伝するかで動員の結果が違ってきますから、宣伝関係のスタッフがかなり頑張ってくれたと思っています。

小林 私はテアトル新宿の公開初日に駆けつけたんですが、劇場の入り口に徹夜で20人ぐらい並んでいて、始発が動き始めてから、さらに人が増えて……。

沖浦:初回の上映が始まるまでに、3回目までの整理券が出されてました。

佐藤 すごいですよね。

小林 私は毎日映画コンクール受賞作品を集めた上映会で初めて観ましたが、あの時は『人狼』を見に来た人だけではなかったので、お客さんの反応が掴みにくかったんです。『人狼』の初日に並んでいたお客さんは押井監督のファンが目立ってましたが、アニメーションには興味がないけど観に来たという人も結構いました。

佐藤 『人狼』が公開された後、何か身辺の変化はありましたか?

沖浦:取材は増えましたが、それが元で稼げなくなりました(笑)。

一同 ……すみません。

沖浦:海外にも何度か行きましたが、行ってる間は仕事できませんから。日本でも、公開前に一ヶ月ぐらい取材が集中して仕事ができなかった。でも、それも仕事のうちですから。作画の作業をやっているだけでは出会えない人と親しくなった、ということはあります。バンダイの宣伝担当の方とか。今まで見えてこなかった種類の苦労をしている人のことが分かるようになったりしました。



「『上意討ち』とか『切腹』は、すごいと思います」

佐藤 『人狼』は、アニメーションという枠だけでなく、日本映画という枠組みで観た場合でも貴重な作品だと思います。それで我々も、日本映画街フォーラムという場から来ているわけです。アニメーションの現場で仕事をしているスタッフの皆さんは、日本映画をたくさん観ているんでしょうか?

沖浦:西尾くん注3なんかは比較的にいっぱい観ている方ですね。

佐藤 沖浦さんご自身はいかがですか?

沖浦:最近は、あんまり観る機会がないですね。日本映画も洋画も、そんなに観ないです。「今はどういうのが流行っているんだろう?」というようなことは、気にしはじめるとキリがなくなるんで、自分から望んで情報のない世界に暮らしています(笑)。

小林 日本映画で特にお好きな作品はありますか?

沖浦:えーっと……、いろいろあるとは思うんですがね、パッと出てこないんですが。小林正樹監督の『上意討ち』とか『切腹』は、すごいと思います。

佐藤 シブいですね。初めて観たのは、いつごろですか?

沖浦:『上意討ち』は10年ぐらい前です。あと、最近観ていないので印象が変っているかも知れませんが、エンターテインメントとして面白いと思ったのは『蒲田行進曲』です。これはTVで観ました。素直にお客さんが楽しめるように、きちんと作られていますよね。ドラマとしても良くできているし。

佐藤 外国映画についてはどうでしょう?

小林 仕事柄、観なければならない作品というのもありますでしょう?

沖浦:そうですね。他の人が作った映像を観て、自分に刺激を与える必要もあります。絵コンテを描く前に、固めてたくさん観たりします。資料という意味もありますが、半分は趣味ですね。一度固めて観ると、だいぶ気が済むので、その後は全く観なくなります。

佐藤 折に触れて繰り返し観ている作品はありますか?

沖浦:『ペーパー・ファミリー』、『シルクウッド』、『ターミネーター』とか。『ロボコップ』も大好きです。

小林 『人狼』で大活躍するMG42という機関銃が『プライベート・ライアン』で大写しになるんですよ。

沖浦:話には聞いています。『人狼』が出来上がる前に『プライベート・ライアン』を観られれば、だいぶ描写の参考になったはずなんですけど、それは時期的に無理でした。

小林 MG42は『U571』にも出てきます。

佐藤 『人狼』のキャラクター造形は実写作品の俳優さんのイメージを元にしている部分も見受けられるのですが、それはやはり意図があってのことなのでしょうか?

沖浦:実際にデザインした時には、そんなに深く考えたわけではなくて「後から考えてみたら似ているなぁ。だったら、それを逆に参考にして…」という位なんですが。サブキャラでは、実在の人をモデルにして作った場合もあるかも知れません。

佐藤 そういった意味で、西尾さんは非常に引出しの数が多い方ですよね。

沖浦:かなり上手いアニメーターでも、若い人だと「女の子は描けるけど、オジサンは描けない」という人が珍しくありません。老若男女全般をソツなくこなせるという人は、意外と少いんです。西尾くんはオジサンに偏りすぎている面もありますが(笑)、『人狼』のような作品には向いていましたね。



「ギャグマンガばっかり描いてました」

佐藤 マンガって読まれます?

沖浦:マンガも最近は読みません。

佐藤 ご自分で描かれたことは……

沖浦:あります。子どもの頃に。小学生時代です。

佐藤 マンガ家になりたかった?

沖浦:なりたかったですよ。

小林 どういったジャンルだったんですか?

沖浦:ギャグマンガばっかり描いてました。友だちと二人でずーっと描いていたんです。あと、ロボットが大好きだったので、まずロボットマンガも描いてました。オリジナルのロボットマンガです。

佐藤 最近マンガを読まなくなったというのは、先の話に出た「情報を遮断する」ということの一環なんですか? それとも、面白いマンガがないから?

沖浦:決して遮断しているわけじゃありません。読みたい感じのする作品がない。実際に読んでみれば面白いという作品は、たくさんあるんですけどね。ただ単に自分が知らないだけだと思います。

佐藤 音楽は聴かれますか?

沖浦:あまり多様なジャンルにわたって聴くということはなくて、洋楽の女性ヴォーカルばっかりです。少し古めから、割と新しめのものまで。

佐藤 テレビ番組で定常的に視ているものはありますか?

沖浦:ないですね。

佐藤 アニメ番組も?

沖浦:まるで視ない(笑)。昔はちゃんと視てたんです。最近はもう、やっている人も分からなくなってきたし。でも「がんばっているな」と言ったら失礼ですが、「地球防衛家族」は素直に熱い感じが良かったですね。嫌みがなくて、楽しげに作っている感じがして、良い作品だと思います。第1話から(動画枚数を)1万枚ちかく使っていると聞きましたし。時間がかかっている作品だし、クォリティは高いですよ。

佐藤 『アイアン・ジャイアント』注4はご覧になりましたか?

沖浦:観ました。自分が男だからというのはありますが、あの作品の良いところは、昔から巨大ロボットが好きで「自分が実際に巨大ロボットを手に入れられたらどうするか」と考えたことのある今30代ぐらいの人だったら、ヴィジュアル的にストレートに表現してくれたという喜びを味わえるところです。もちろん感動しました。確かに「やられた」という感じはあります。

佐藤 少し前の月刊「アニメージュ」で「21世紀に伝えたいアニメ作品」みたいなお題で業界人にアンケートを取っていました。その9位に『ユンカース・カム・ヒア』注5を挙げておいででしたが、やっぱり高く評価されていますか?

沖浦:ええ。1990年代に作られたアニメーション作品ではベスト1じゃないですかね。

佐藤 内輪の話で恐縮ですが、濱田くんと私は『ユンカース〜』が好きで、ここ3年ぐらい自主上映会を主宰しているもので、沖浦監督の評価は我が意を得たりという思いがしました。その号ではたくさんの方がアンケートに答えていたんですが『ユンカース〜』を挙げていたのは沖浦監督だけだったんですよ。「やっぱり分っている人は分ってるなぁ」と思って安心しました。

濱田 昨年末「20世紀を締めくくる名作アニメ映画2本を観よう」という企画をデッチ上げて、下高井戸シネマのレイトショウで『ユンカース〜』を『人狼』と連続上映しました。

沖浦:ありがとうございます。

小林 二作とも毎日映画コンクール受賞作品というつながりもありますし。



「女性が何とも思わない場面で男はグッときたりするじゃないですか」

佐藤 アニメでは「この人物が抱えている感情はコレだっ!」と言い切るタイプの作品が多いのですが、『人狼』では一人の人物が二つとか三つの感情を同時に持っていて、それを一枚の絵で表現しなければならないという、大変な作業が必要だったと思います。

沖浦:それは、ある意味では台詞にない台詞だったりするわけで、キャラクターの表情を読み取る作業はお客さんに任されています。ギリギリの選択ですね。それを受け取ってくれる人もいれば、受け取れない人もいる。受け取り方だって、さまざまなわけです。ただ、この絵には、この表情には、何かがあるはずだという、それを提示できるかどうかは重要なことです。その絵の前後の流れと、絵の力によって決まるんですが。

佐藤 個人的には、下水溝のホールに人狼のメンバーが集まってくるシーンが大好きなんです。あれが事実上のクライマックスだと思っているぐらいで。全部で1分半以上ある場面なんですが、その間は台詞がまったく無くて、音楽だけが流れている。場面の意味が人の動きでしか表現されていないんですが、ああいうことがアニメーションで実現できるとは思っていませんでした。

小林 強化服のパーツを持ったメンバーが周囲から真ん中に集まってきて、待っていた伏を取り囲むところでしょ? あれは、いわゆるSFロボットアニメだと、ヒーローメカの変身とか合体に相当する場面なんだよね。私は本筋とは別のところでゾクゾクしながら観ていた。

佐藤 そうだったのか!(笑) 知らなかったよ。

沖浦:たしかに、そういう面も一つあります。同じ映画を観ていても、女性が何とも思わない場面で男はグッときたりするじゃないですか。それも解釈の違いですね。ただ『人狼』の場合に難しいのは、集まってくる連中が伏と一緒に戦う仲間であると表現されてしまえば、伏が戦隊物のようなチームの一員になってしまって、孤高のヒーローになり得なくなる。だから、本人どうしが知らない顔が集まってきながらも、個人個人は独立した人間であって、それぞれの感情を抱えながら集結はしたけれど……っていう場面になっているんです。

佐藤 そういった部分が非常にクールなんですよ。代え難い雰囲気がある。

小林 それまでにも人狼のメンバーはチラッチラッと画面に出てくるけど、互いに互いの顔が割れていないんですよね。でも、一人だけ見たことのない顔が混じっている。通称「でかんぼう」という大柄なキャラクターですが。

沖浦:それも最初から西尾くんと話していたことで、「きっとみんな、でかんぼうがどこに出ていたか探すよね」と言ってました(笑)。でかんぼうの存在自体がギャグというか、あれは最初から計算していたんです。

小林 キャメロンの映画みたいに『人狼』の完全版を作ると、でかんぼうが登場する未発表場面が増えているに違いない(笑)。注6

佐藤 だいたい、ああいう集団には身体がデカい奴が必ず一人いますでしょう? いわゆる「壁」という。『機動警察パトレイバー』で言えば、ひろみちゃんみたいな人。だから私なんかは「でかんぼうの出番が他にないのは、キャラクター設定の失敗ではないのか」と疑っていたんですが。

小林 「私は見たんだ!」とかいう証言注7が出てきたりしてね。

佐藤 調べてみると、群馬県で上映されたヴァージョンだけ、でかんぼうの出演カットが多かったとか(笑)。注8

小林 それじゃあ『宇宙戦艦ヤマト 完結編』だよ(笑)。注9





←
前に戻る
→
続きを読む