『案山子KAKASHI』
鶴田法男監督インタビュー(10)


―― この作品は完全に池脇千鶴さんの演じた真希の一人称で語られてますね。

鶴田:それで脚本の三宅くんは書き上げるまですごく悩んでましたよね。どうしても広がりがなくなりますんで。
実は宮崎美子さんが演じた美香のお母さんに関しては僕も三宅くんもそんなに重要な役ではないと思っていたんですよ。ところが実際に僕と彼とが納得するようなかたちで脚本を書き上げていった中で、冷静になって読み返してみると美香のお母さんが重要であると気がついたんです。それまでは正直に言うとあまり有名な役者さんではなくていいから芝居がうまい人が来てくれればいいくらいに思っていたんですが、いざキャスティングする段階になったら宮崎美子さんのような方にやっていただきたいと思って。それでたまたま宮崎さんはスケジュールも空いていらして、ほんとに出ていただいて助かったなと思います。宮崎さんもこの作品を非常に気に入ってくださったし、『案山子』もわざわざ観てくださったらしくて、この間、「面白かった」って連絡をいただきました。

―― クライマックスがオープニングに来ているのって『案山子』と同じ構成ですね。

鶴田:これは脚本が同じ三宅くんだってこともあるんですけどね。
『何かが憑いている』は真希の部屋から始めようと最初は考えていたんですけど、物足りないんですよ。それでなんか掴みが欲しくて、時間軸をメチャクチャにして観ている側を混乱させて、それで引っ張っていったほうが面白いんじゃないかと三宅くんと相談してああなったんですよね。
『案山子』はね、そういう風にするつもりはなかったんですけど尺を短くしていく中で最初にいろいろあったところを切り落としたら、やっぱりすごく物足りなくなっちゃったんで、だったら一番掴めるところから入っちゃおうみたいなことでやったんです。

―― この作品は友情みたいなことを真正面から描いちゃっているところがあるじゃないですか。ちょっとウェットな感じというか。三宅さんがビデオでやった『屋根裏の長い髪』も観て、あのウェットさは三宅さんのテイストなのかなって思ったんですけど。

鶴田:うん、それはあります。だから僕は最近三宅くんと組むというか、声を掛けることが多いんです。確かに彼はホラーに詳しいですが、そういう情感に訴える作品が構築できる作家なんですね。だから彼に任せるとだいたいああいう結末になってくるんで、今非常に彼と相性が合ってますね。

―― あ、そういえば三宅さんの『屋根裏の長い髪』もクライマックスから始まってましたね(笑)。

鶴田:全くそのとおり(笑)。三宅くんもそれについては「ハハハハ」って笑ってました(笑)。

―― 今回の『学校の怪談』でも『案山子』でもそうなんですけど、画面を横切るというのが効果的に使われていますね。

鶴田:観客は画面の中に人間が出てくるとその人間に何か意味があると必ず注視するんですよ。ところがその観客の注目とか期待とかとは全く裏腹にそこに登場した人間が画面の外に行ってしまうと、些細なことなんですが非常にショッキングなんですよね。
実は僕はああいう横切るということ、つまり観客の期待をどんどん裏切るってことに関してはコメディ映画から得てるところが多いんです。良くあるんですけど、画面の中央に主人公がいて、奥の方で脇役の人が関係のない芝居をしている。たとえば『踊る大捜査線』なんかでも織田裕二が真中にいるんだけど、その向こう側で植木に水をやっていた人が植木にかけてた水を間違って人にかけちゃう芝居をしてて、それに気がつくと妙におかしい。 あと昔、僕が観た落語家のどなたかが高座に下手から出てきて、真中にある座布団に座るのかと思ったら座らないでそのまま上手に消えてったことがあって、それ大爆笑だったんですね(笑)。その外し方っていうのがすごく魅力的でですね、僕はホラーとコメディって紙一重だと思ってますから、そういうギャグの技を持ち込めないかなみたいなことは監督をやる前から考えていて、学生時代にもそういうことがやりたくて8ミリ映画を撮ったけどうまくできないで失敗したりとかしてたんです。最近は慣れてきたんでね、だいぶうまくできるようになったんじゃないかと思います。

―― 今まで『ほん怖』以降ずっと心霊の恐怖を描いてこられてますが、『リング0』では超能力者というかラブクラフト的な存在なのか、貞子という異端の存在ですよね。『案山子』でも広義では心霊ですけど、案山子が人間化するというちょっと怪物的な存在でしたし、ちょっと心霊から恐怖の対象が広がってきているのかなって思うところがあるんです。

鶴田:それは明らかにありますね。『案山子』は心霊現象プラス、ゾンビ物でもありましたから、それは確かにあります。
それから僕はもともとは問答無用の恐怖感ってことに対して興味があったんですけど、今はやはり人間の心の闇から出てくる恐怖というか、その悲しみとか悲哀みたいなことの方に興味が移っちゃっているんで、そういう意味では大きく変わってきちゃったってところはありますよね。そこに関していろいろ批判をされる方もいらっしゃるようなんですけど。
去年やったテレビ版の『ほんとにあった怖い話2』で酒井法子さんに出ていただいた『遠い夏』という作品は今まで僕がやって来たものとは全然違ってましてね。とにかく感動させないといけない作品だったんですよ。で、製作中はつらかったんですけど、観返してみると僕が最終的にやろうとしていることってこういうことなのかなと感じますし。

―― 今回の『学校の怪談』でもホラーとは別の部分を描こうとしたというお話もありましたけど、それは心霊の怖さをやり尽くしちゃったということではないんでしょうか。

鶴田:うーん、やり尽くしたわけではないと思うんですけど、僕の頭で考えつく中ではもう限界に来ているっていうのはありますよね。まだまだ表現方法はいくらでもあると思うんですけど、僕は今ちょっと新しい方法が見つからないんです。だから心霊現象というものを描こうとしたときに結局今までやってきたことと同じになってしまうので、それは一表現者としてはあまりいいことではないと思うんですよ。もちろん執拗にこだわってそれを繰り返していくことでまた新しい表現方法が見つかるということもあり得ると思うんですけど、それより僕が今興味を持っているのは、もっと怪しげな心理を描いたりとか、または普段は気づかずに当たり前に生活しているように見えるんだけど、そこの生活している空間の中でいつも漂っている怪しげなものを描くことなんですね。だから今、丁度、映画作家としてターニングポイントになっているのかなあっていう気はしますね。




 

鶴田監督インタビューは以上です。聞き手としては、『案山子』についてうかがいたかったことのほとんどを聞くことができ、ほぼ思い残すことのない(笑)インタビューとなりました。
 もう一度お話をうかがいたいというわがままな要望に快く応じて下さった鶴田監督に改めてお礼申し上げます。

 『案山子KAKASHI』は今週末18日より名古屋シネマスコーレ・福岡KBCシネマでレイトショー公開されます。
 『何かが憑いている』収録の『学校の怪談 物の怪スペシャル』は大映ビデオから8月10日レンタル開始となっています。詳しい情報は大映のウェブサイトでどうぞ。

【お知らせ】 先日この欄でご紹介した8月18日(土)の『ほんとにあった怖い話2』再放送は局の都合により中止となりました。




←
前に戻る