『案山子KAKASHI』
鶴田法男監督インタビュー(9)


―― このインタビューが出るころには春にテレビ放映された『学校の怪談 物の怪スペシャル』のビデオがリリースされていますが、今回の『何かが憑いている』はマンガの『ほんとにあった怖い話』が原作なんですよね。

鶴田:そうなんです。ビデオ版『ほんとにあった怖い話』を作っているときからやりたかった原作なんですよ。当時、あの実話コミックを読んだときに、事件は解決してないけど主人公が「彼女が帰ってくるまでいつまでも待っていようと思います」って言う最後にすごく感動したんですね。それでこの感触を作品にしたいと思って、当時のビデオ版のプロデューサーにお話したんですけど、物語が2年間にわたりますんで、衣裳替えも多いし、場所も変わるし、予算がかかるってことで成就しなかったんです。
それでテレビ版の『ほんとにあった怖い話』の企画が持ち上がったときも、いの一番でやりたいと話をしたんですが、やっぱり同様の理由で没になった。それから『学校の怪談 たたりスペシャル』を手掛けるときも、脚本の高橋洋さんにこの原作を読んでもらったんですが、「いい話ですよね。でも、今このふたりで組むのにわざわざこんないい話をやる必要はないでしょう」って言われて、そうだよなって(笑)、で、そのときは『たたり』になったんです。
それで今回のお話をいただいたときに、自分もこれだけ実績を積んできたから、そろそろいい話をやってもいいんじゃないかと(笑)。それと僕も短い撮影日数であれだけのシーンを撮りきれるノウハウは身についたんじゃないかというのがあって、関西テレビさんに「これ『ほん怖』なんですけど、どうしてもやりたいんです」って話をしたら「いいんじゃないですか」となったというのが流れですね。

―― ディレクターズカット版ということでいくつかシーンが追加されていますが、まずオープニングが長くなっていますね。

鶴田:追加になったというよりは、テレビ放映枠の事情があって、ビデオ版とオンエア版を同時に作ったんですね。
オープニングに関しては掴みとして欲しかったんであのシーンが入ってたんです。それから一番大きく切ったのが学校の校庭の体育のところですね。

―― あれはオンエア版では丸っきりなかったですよね。

鶴田:実は、本作中で一番最初に具体的な演出プランを思い付いたのがあのシーンだったので、自分としては重要だったんですけどね。それと真希が悪夢を見るところもバッサリ切り落としちゃった。あといろんなところを少しずつ短くしてますね。卒業式でふたりがお互いを見つめあって別れるシーンは、オンエア版の方は1回分ふたりのカットバックが減ってるんですよ。それから電車が駅のホームに着くところがないですね。

―― これはロケはどちらでやられたんですか。

鶴田:あれは茨城県の鹿嶋ですね。合宿して撮りました。

―― 中学と高校とは別々の学校ですか。

鶴田:別々です。ただ、中学で使った学校で高校のシーンの一部を撮ったりはしてます。

―― この作品ってフリードキンの『エクソシスト』的なイメージも感じたんですけど、意識はされていたんですか。

鶴田:意識はしてないですけど、何しろ『エクソシスト』は僕にとってはバイブルみたいなものですから影響は出てますよね。『何かが憑いている』を観て「これは要するに『エクソシスト』だよね」っておっしゃる人はいるだろうし、それに関して新鮮味がないって言われちゃうことは覚悟してやってました。
ただ、僕としてはホラーというよりは誰もが経験するであろう“無常”について描きたかったので、モチーフは同じ悪魔憑きでも『エクソシスト』とは根本的に違ってたんです。

―― “無常”ですか?

鶴田:ええ。『平家物語』の「人の世はうつろいやすく儚い」というあれですね。人間って忘れるのが得意な動物で、だからこそ社会は成り立ってるとは思うんですけど、どんな親しい友達や恋人でさえも、ささいなことで別れてそれっきりになってしまったり、いつの間にか疎遠になってしまい忘却の彼方に追いやってしまうことってあるじゃないですか。そんな恋や友情があったからこそ、今の自分がいるはずなのに、いつの間にか自ら孤独になってたり、誰かを孤独にしてたりする。それって哀しいし怖いな、と思うんですよ。ですから、そういうものを少しでも大切にしたいという気持ちがあって、この作品をどうしても撮りたかったんです。そんなわけで本作での悪魔憑きは僕にとって全く重要じゃなかったし、『エクソシスト』とはテーマが違うんですね。

―― オンエアを観て一番驚いたのが奈良沙緒理さんで、普段の彼女のイメージとは全然違う役どころをやっていますね。

鶴田:僕はどこかオタクマインドがあるんですよね(笑)。だから今まで伴大介さん注15や、『亡霊学級』ではひし美ゆり子さん注16にお付き合いいただいた。特撮物とかヒーロー物にご出演なさっている方にちょっと違うイメージで出ていただくのが好きなんです。今回もね、奈良さんが『鉄甲機ミカヅキ』注17に出ていらっしゃる中でこういう役をやったら面白いだろうなって思っちゃって(笑)。 ほんとの彼女はものすごく明るくて、むしろ『ミカヅキ』の女社長の方が本人のキャラクターとしては近いと思うんですけど、面白かったですね。

―― オンエアを観たときはエンドロール見るまで彼女だって気がつかなかったんですよ。あんまりいつもと違う雰囲気なんで。

鶴田:やっぱり彼女は基本的に芝居がうまいですからね。彼女には、ぜひいろんなところで活躍してもらいたいです。

―― とり憑かれてからはほんとすごく変わっていますね。

鶴田:あれはですね、実はダブルキャストなんです。

―― あ、そうなんですか。

鶴田:これはすごい賭けだったんですけど、脚本が上がった段階で打ち合わせしていたら、関西テレビの田中猛彦プロデューサーが「これはメイクとかするよりは、別の役者を使った方がいいよね」っていきなりおっしゃって、一瞬エッて思ったんだけど、そのアイディアがすごく魅力的だったんですよ。それでこれは危険だけどやってみようと。
だから奈良が決まった段階で彼女がとり憑かれたあとのイメージを考えて何人もオーディションをしたんです。で、米田リカさんという、奈良の倍近い年齢の方なんですけど、その方にあの役をやっていただいたんです。だからカットによって米田さんであったり奈良であったり、それに現場で途中で入れ替わってもらったりとかもやってます。

―― 家の中でお母さんが食事を運んでいくところなんかはもう一人の方ですか。

鶴田:ええ、あそこは米田さんです。それとラストのベッドの上でぬいぐるみを持って微笑んでいるカットは、二人羽織状態で奈良の後ろから米田さんに手を出してもらいました。ぬいぐるみを抱いている手は米田さんなんですけど、カメラがパン・アップしてとらえる微笑んだ顔は奈良なんですよ。





←
前に戻る
→
続きを読む