FJMOVIE interview

鹿島勤監督インタビュー(2)


「こんな若い奴に俺のセカンドが出来るか!」って言われて
澤井監督との出会い〜澤井組

鹿島:セカンドになって1本やったらね、澤井さんの『Wの悲劇』をやらないかって話がきたわけ。前にやった仕事が最後5日間くらい徹夜で、帰ったら何か東映から電話があったって。その後寝て2時間もしたら電話かかってきて、そしたら澤井さんの『Wの悲劇』で役者は薬師丸ひろ子ですぐ来てくれっていうんだ、セカンドがいないからって、でも今とっても仕事する気にならないんでお断りするって切ったんですよ、そしたらまた夜電話かかってきて…「今勘弁してくれって言ってるじゃない、疲れ切っててそれどころじゃないんだから」って。
 あれも縁だと思うんですよ、「もう1回明日電話します」って。ところが、女房と晩飯食べてたら「薬師丸ひろ子が主役なの?」って女房が、彼女薬師丸ひろ子のファンで現場見たいから仕事やってくれないかって言うんですよ(笑)。(未だにひろ子にもらった『Wの悲劇』のTシャツのサイン持ってるけど)「あぁー、そうなの」 「今、そういう気分じゃないんだけど」って「いいじゃない、撮影自体は1ヶ月後に入るんだし、準備なんだから」って言うから。
 で、その後電話かかってきて、でも話の内容何も知らなくて澤井さんのことも全然知らなくて、「じゃあ、やりますか」って言ってね。東映撮影所行ったことなくって、大泉学園って言われてさ、“どこにあるの?…”知らなかったんですよ、西武池袋線って言われて「それ池袋から出てるんですか?」って池袋なんて行かないから。

新沼:そうでしょうねぇ、渋谷近辺の方ですもんね。

鹿島:西武線って僕生まれてこのかた1回も乗ったことなかったですから、「遠いんですか?近いんですか?」ってバカな話までねぇ。(笑)向こうがあきれてたけど行き方教わって東映に行ったんですよ、行ったら何か決まってるって感じでさ。

新沼:もう、メンバーに入っていたわけですね。

鹿島:で、まっいいかって。だから、澤井さんとはホントにそんな出会いでね25歳の 頃かな…。
 澤井さん、初めて会ったときに紹介されたらさ、いきなり「こんな若い奴にオレのセカンドが出来るか!」って面と向かって言われて(笑)。なんでオレこんな事言われなきゃいけないのか?って。

新沼:あれは、東映直の作品じゃなかったですよね、角川ですね。
やっぱ、外部のスタッフでかためるという?

鹿島:外部でかためるんじゃなくって年配の40前後の人達しか東映の社員でも契約でもいなかったんで。チーフは東映の人がついたんですけどセカンド、サードっていう実際に動ける人がね、年齢的にいなかったせいだと思うんですよ。だから、最初はあまり信用されてなかったんですけど初日にエキストラがいっぱい出て(酒場のシーン)けっこうエキストラは慣れていたんで、初日が終わった後にチーフが来て「澤井さんが安心したって言ってたよ」って。いうところから始まったんだなぁ。

新沼:その『Wの悲劇』の現場っていうのは、もちろん鹿島監督を紹介した方がいらっしゃるんでしょ?その電話がかかってきたってことは。それは、スタッフの中にいらっしゃったんですか?

鹿島:たまたま、昔チーフで白山さんって岡本喜八さんについてた人がいてその人東映に行っててセカンドを探してるっていうんで紹介してくれたらしいんですよ。

新沼:『Wの悲劇』のスタッフの中には今まで一緒に仕事した方は誰もいなかったわけですか?

鹿島:そうですね、誰もいませんでしたね。
カメラマンの仙元さんとかは、一時、僕石原プロにいたんで名前と顔は知っていましたけど実際仕事したのは初めてでした。仙元さんは僕が石原プロにいたんでけっこう…あの頃石原プロで通用している助監督っていうのは信用されていたっていうか。

新沼:現場は面白かったですか?映画ももちろん面白かったですけど…。

鹿島:そうですね、やっぱり映画らしい現場ですかねぇ…っていうのは体験させてもらいましたね。
 それと…まぁ、あれは東映の雰囲気だと思うんだけど、澤井さんなんかも言ってたけどけっこう自由なんですよ。他の撮影所に比べるとタテ社会っていうのがあんまりなくて。もちろん現場自体は監督はこうやりたいんだなっていうことに対してのタテ社会的なことは守らないといい作品が出来ないから、それはもちろん従うんだけど、仕事が終わった後っていうのはタテ社会っていうのがあんまりなくてけっこう自由に澤井さんにも「澤井さんあんなのおかしいよ、オレだったらあんなのしねぇな」とか。澤井さんは澤井さんでけっこうそれに受け答えしてて自由なコミュニケーションの場があったっていうんですかね、だから終わったらあんまり「監督」って呼ぶことがなかったですね、撮影が終わっちゃうと「澤井さん」って言ってて現場では「監督」って言ってました。そういう自由な雰囲気があの当時の東映にはあって、澤井さんはこれが東映撮影所の伝統なんだって言い方をしてましたね。
 だから楽しかったですね、仕事が終わってからがそうだから現場で口では「監督」って言ってましたけど、息がつまるっていうんですかね監督に対して、そういうのはなかったから、現場でも自由に出来ましたね。澤井さん自体もそうなのかもしれないけど助監督に自由にやらせて「あそこは、あぁしてくれ」って。本当に僕だけじゃなくて下についてる連中もみんなそれぞれ自分はこう思うってことをやってたっていうか、 それが勉強になりましたね。
 あれも偶然で澤井さんに評論家の山根さんがね、『Wの悲劇』のエキストラほめてくれたらしいんですよ、それで次こういうのやるから(『早春物語』)やらないかって。『早春物語』の時、早春の鎌倉で林隆三さんと津村隆さん(現・津村鷹志)が歩くシーンのバックに郵便屋をつけたんですよエキストラで、それがまたね、山根さんがすごくほめてくれて、またそれを澤井さんに言われて、ずっとこう続いていったっていうか…。

新沼:じゃ、そのあとずっと澤井さんの作品にはついたんですか?

鹿島:そうです。『ラブストーリーを君に』まで全部。『めぞん一刻』でチーフ。だから、あんまり深く人生考える方じゃないんで…あの頃澤井さんが年にだいたい映画2本撮ってるときはそれしかやってないし…だから食べるのにはギリギリだったけど。忙しく仕事するタイプじゃなかったんで、ついてる監督少ないんですよ。


<--No.1へNo.3へ-->