FJMOVIE interview

鹿島勤監督インタビュー(4)


『バカヤロー3』(劇場公開/デビュー作)

新沼:劇場公開作品のデビューは『バカヤロー3』でよろしいんですか?

鹿島:そうです。

新沼:これを撮るきっかけは?

鹿島:『バカヤロー2』の時の成田さんにチーフでついたっていうのがあるんですけど、東映セントラルの黒沢さんのむしろ推薦で。まぁ、青木さんは助監督の頃から、青木さんもセントラルで何本かプロデュースを(僕が助監督の頃にやったことがあるんで)だから、黒澤さんと青木さんの推薦で『バカヤロー3』を撮ることに。

新沼:森田監督の脚本という形で最初から決まっていたんですか?

鹿島:そうです。僕の場合は車がいっぱい出る渋滞の話で、そういうのは助監督やってきた奴じゃないと時間もお金も足りないだろうっていうんで。僕はね、忘れちゃったけどこれじゃない方がいいなぁ〜って言ったんだけど、これはお前にしか出来ないだろうって言われて、これに。

新沼:『クリスマスなんて大嫌い』あるいは、『会社をなめるな』とか?

鹿島:『会社〜』だったかもしれないな〜。
これが、この4本の中で僕はいいなぁ〜って言ったかな〜。

新沼:30分はないですよね。

鹿島:20分ちょっとだったと思いますよ。あれも1週間くらいだったんじゃないかな〜

新沼:これはカメラマン決まってるから、同時スタートじゃなくて1つ1つ撮っていったんですか?

鹿島:そうです、そうです。
カメラ・照明・録音は、澤井組で一緒だった人に映画初だから頼んだんですよ。

新沼:キャスティングっていうのは、プロデューサーの方で決められたんですか?

鹿島:いや、ディスカッションはあったと思います。

新沼:平田さん、原さんコンビっていうのは『ズッコケ〜』でもやってますよね。

鹿島:偶然ね、あの時のがいいかなっていって声をかけたら出てくれるって言うんで。

新沼:石井宣一さんなんてこの頃からずっとですよね。

鹿島:石井さんは『ヘイ、ブラザー』の時に一緒にやってて、僕は忘れちゃったんだけど石井さんは舞台の人なんで『ヘイ、ブラザー』がテレビ初めてで、初日にセリフとか全部覚えてきたのに舞い上がったらしいんですよ、女優さんとかのからみでNGを連発したらしいの。そしたら僕が来て「お前、何あわててるんだよ」って要するに「別にNGなんて出したっていいんだからあわてないでやんなさいよ」って僕が言ったらしいんです。石井さんそれで(僕けっこうえばってたから)えばってるのにそういう風に言ったから落ち着いたらしいんですよね。それ、あとで言われたんだけど。僕が撮るって言ったら出た言っていってくれたんです。

新沼:デビュー作として意気込みとかありましたか?

鹿島:そうですねぇ、特にねぇ。

新沼:テレビ映画との延長上って感じでしたか?あるいはスクリーンだから…。

鹿島:それはあまり考えなかったです。
むしろ、テレビ撮った時の方がテレビ向けに撮らなきゃいけないなって撮ったんだけど、そっち側にはうまく撮れてなかったって今思います。テレビ自体『あぶない刑事』についたのが5、6年ぶりで助監督の時もテレビって恩地さんの2時間ドラマを2本くらいと出目さんと1本とあと東撮で作った渡辺典子のやつで鷹森さんの時に(鷹森さんせっかちだから)鷹森組だけやらされたってことで。正直言ってテレビってあん まりやったことなかったんです。『あぶない刑事』で最初呼ばれて行った時も総合スケジュール組めなくってさ、 1週間で組めっていわれて、そんなスケジュール組んだ事ないわけですよ。「組めないよ」って言ったら長谷部さんに「バカヤロー」って言われて。逆に『あぶない刑事』でチーフやってる時は、すごく苦労しました。こんな速度で撮れるのかって。シリーズでついたのは『あぶない刑事』が初めてでみんなにお前運のいい奴だって言われたけどテレビ今やったことないっていうのは。自分の中ではテレビだから映画だからっ ていう意識はあまりないんですよ。

新沼:満足出来る仕上がりでしたか?

鹿島:自分としては、あの時点で自分の持てる力としては精一杯だったと思いますね。
それはいつもそうなんだけど、昨年撮ったやつも今自分が持てる力ではこれが精一杯。
昔から澤井さんにも言うんだけど、僕と澤井さんとはひと回り違うから「そりゃ澤井さんにはかなわないよ」って。ただ自分がその年になった時に澤井さんが43ならそれと同じ年になった時にどのくらい自分が撮れるようになってるかっていうことで永久に追いつけないって。向こうは撮り続けてまたそれはそれで色々なノウハウを勉強してるわけだから、先輩達には永久に追いつけないと思うんですけどね。そのために努力してる。


<--No.3へNo.5へ-->