『ナビィの恋』インタビュー(2)


―― 撮影期間はどれくらいだったんですか。

中江:1ヶ月ですね。

―― 撮影自体はスムーズに行ったんでしょうか。

中江:どうなんでしょうねえ。僕はほかの例を知らないんで、スムーズなんだかトラブルなんだか良くわからないんですけどね(笑)、多分あんまりスムーズには行ってないと思いますよ(笑)。

―― 音楽シーンに関しては実際に撮影現場で演奏して録音しているんですか。

磯田:それはそのシーンによるんです。基本的にはその場所で録音してそれをプレイバックしていたり、いわゆるシンクロでその場で歌いながら録っちゃったこともありますし、粟国島の小学校の音楽室を借りてそこをスタジオに見立てて録音したこともありますし。それはもうケース・バイ・ケースです。

中江:違うんですよ1曲ずつ。全部同じように見えるんですけど、結構1曲ずつやり方が違いまして、僕の撮り方っていうのもあるし、演奏する側の体質もあるし、それによって全部違うんですよね。沖縄のメンバーだけでなくアシュレイ・マックアイザックという最大の問題児もいましたからね(笑)。

磯田:(爆笑)

―― マックアイザックさんも最初の頃から当て書きされてたんでしょうか。

中江:いや、そうじゃないですね。フィドル弾きがいるといいよなって思ってたんですよ。それで僕らが探している時に東京でライブがあったのかな。そのライブのビデオを見せてもらったんですよね。ああこいつはいいよと、クレイジーだし、最高だよねって思いましたね。
でもオファー出しているんだけど全然返事もなんにも来ないんですよ。しょうがないんであきらめて他の人探していたんですよ。そしたら突然やりたいとか言ってきましてね、遅いよって(笑)。

―― 見た目通りの方なんですか。

中江:見た目通りですよ(笑)。あのマンマです。(磯田さんに)でも真面目だよね。

磯田:すごい真面目。純真だし。現場にアシュレイが来て、誠仁さんが三味線弾いているのを見て「帰る」って。なんでだって聞いたら、「俺はこんな若造であんな人たちと演奏できるほどの音楽家じゃないから無理だ」って。ほんとに泣き始めましたからね。純真ですよ、音楽に関しては。他のことに関しては知りませんけどね(笑)。

―― 西田尚美さん、村上淳さんは、あとでキャスティングされたんでしょうか。

中江:あとでというか、脚本が実は150稿くらいあるんですよ(笑)。どの段階の脚本で誰が決定かっていう問題があってですね、西田は多分120稿くらいの所で決まって、みたいなことなんですよ(笑)、とみさんは1稿で決まってて、誠仁さんは20稿くらいで決まってた、そういうことなんです。
つまり西田が決まったら西田に向けて全部セリフは書き直すし、場合によってはシチュエーションも書き直すし、ムラジュン(村上さん)についてもそうですよね。だからある意味では全員に対しての当て書きですよね。だから撮影現場では脚本に役者を当てはめるってことはなかったですね、今回。

―― 村上さんは三味線の演奏をされていましたけど、あれは撮影のために練習されたんですか。

中江:撮影の1ヶ月くらい前にハワイに行ってたのかな。それで沖縄の三味線を買ってハワイに送って、それで練習してきたんですけど、島に着いてからも誠仁さんにずっと習ってたんで、相当うまくなってましたよ。

―― 映画の中でも登川さん、村上さんの2人の感じがすごく良かったですね。

中江:ムラジュンがすごいのは、あの2人は同じ飛行機で来たんですよ。小さいセスナみたいな奴で、多分2人だけで来たのかな。そしたらね、飛行機降りて来た時に、もう誠仁さんの三味線のケースを持ってたの。持って後ろから歩いてきて、「おお、もうわかってるんだ」って思ってね、それからもずっとそういうスタンスでしたね。

―― では村上さんは音楽については最初からスムーズに入って行かれたんでしょうか。

中江:どうなんでしょうね。僕からはスムーズに見えるけれど。

磯田:もともとギター弾く人なんで、三味線でロックギターリフ弾いてましたし、それは慣れてるんです。ただ問題は練習しすぎちゃってヘタクソに弾かなくちゃならないシーンでもうまく弾いちゃうんで、こっちが困りましたよ。

中江:随分上手だったもんね。「今のダメ、うまく弾いちゃダメ」「えー、でも合っちゃうんだもん」って、そういうのはありましたね。

―― では村上さん登川さんのシーンはあまり「こういう風に弾いてくれ」とは言わずにお2人に任せたという感じなんですか。

中江:いや、アドリブとかそういうものはこの映画は全くないんですよ。

―― 登川さんのセリフもですか。

中江:全部書いてあります。実はアドリブは何もないんです。全部決め事なんです。全部当て書き、本人のために当てて書いているから、まあアドリブじゃないけれど本人が言いたいことを書いてたりとか。本人そのものを書いたら当て書きになるかっていったらそうじゃないんですよね。映画の撮影ってちょっと特殊な空間なんで、普段はやらないけれども、なんか機会があったらちょっとやってみたいと本人が思ってることを書くのが一番ですね。

磯田:音楽にしても楽器を触る所にしても全部決めてありますからね。アドリブはほんとないですね。

中江:ただ、アドリブはないんですけど、全てのことを指定できるわけではないですから。手の位置から何から全てのことを指定できるわけではないですよね。役者は僕の駒ではないですし、やっぱりどこかで役者がこの脚本を読んでそのシチュエーションを理解するってとこからしか始まらないですよね。脚本はすごく細かいことがアホなことまでいっぱい書いてあるんですけど、実は大事なことは書いてなくて、感情とかも一切書いてないんですよ。それは役者が作る所だし、僕が役者に「こういう気持ちで」とか言ったことはほとんどないと思うんですね。
誠仁さんは最初に出演OKしてくれた時に「唄は歌うのか」って言うわけですよ。それで「何曲か歌ってもらいます」と。そしたら「その唄に関しては自分が決めるから」って言い出したんですよ。「あんたより私の方が唄は知っているんだから唄はわしが決める」と。「はぁ、そうですね」といいつつ私は脚本の中に誠仁さんが歌う曲を全部書いてたんです。沖縄民謡の場合、表向きはなんとなく寂しそうな感じがしてても実はすごく楽しい唄だったりっていうこともあるんですよね。誠仁さんは要するに「そういうことはお前にはわかっていないだろう」って思ってたんだろうと思うんです。僕ももちろん完璧にわかっているわけではないんですけど、自分なりにここはこの唄とか指定してたんです。そのあと誠仁さんと唄について話はしてないですけど、そのままやってくれたんですよ。だからそれは多分間違ってないってことなんですね。
映画のオープニングで『下千鳥』って曲が出てくるんですけど、『下千鳥』っていうのはこの映画の中で1番淋しい、哀しい唄になるわけですね。やっぱり誠仁さんはすごいわかってて「オープニングで別に淋しくも哀しくも何ともないシーンなんだけど、ここで唄うことはすごく意味があるんだ」みたいなことを映画ができたあとにどこかで言ってましたね。「もうあの時は恵達っていうのは妻に去られるんだってわかっているんだ。だからあそこは『下千鳥』なんだ、だからそういう感情を込めて唄ったんだ」って言ってましたよ。そんなこと誠仁さんも僕も撮影中一言も言わないですよ。それが不思議なコミュニケーションなんですよね。普通は「ここはそういうことなんだろ」とか「その通りです」とかって言うじゃないですか。でも僕はなんにも言わないし、向こうも言わないし。西田に関してもそうだし、ムラジュンに関しても、みんなそうですね。あんまりそういうやり取りをした覚えはないです。みんな脚本を良く読んでいたから、脚本の裏っていうか、そのシーンの裏側になっている気持ちというのはものすごくみんな理解してたなと思いますよ。

―― 撮影中に脚本を書き直したり書き足したりはあったんですか。

中江:ほとんどなかったですね。セリフくらいは直してもいいんですけど、撮影に入っているっていう時はもうみんなそれで準備しているし、音楽シーンはコンテも全部決めてましたからね。その通りに撮らないともう合わないですから。

磯田:撮影中にそんな変更されたら首絞めますよ(笑)。

―― コンテも全編描かれたんですか。

中江:撮影入る前に僕全カット割りましたよ。その通りには撮ってないですけどね。撮影に入る前にコンテがないと音楽シーンは撮れないですよ。
磯田さんにも難しいことを言ってるわけですけど、普通だったら3分くらい撮っといて、1分で切るとか、2分で切っちゃえばいいっていうのがあるじゃないですか。そうじゃなくて磯田さんに言ったのは、「始まったら終わりの音でちゃんと終わりましょうよ」って。だから編集点は音楽の長さで決めるっていうことですから、それはコンテを切ってシーンの長さを決めないといけない。ということはバランスの問題もあるんで他のシーンの長さも全部決めないといけないんですよ。
それでこの映画は結構すごいことをやっていて、最初からこの映画は90分だと思って、その中ではじめからそれぞれのシーンの長さを決めてましたから。このシーンは何分何秒にするって。それを記録の人に全部付けてもらって、今はどれくらいオーバーしているって毎日全部やっていましたからね。





←
前に戻る
→
続きを読む